■当院で可能な「4つのパンチャカルマのやり方」のご紹介
コースの他、以下の「パンチャカルマ」と呼ばれる施術群をオプションとしてご用意しております。
■パンチャカルマ1「ナスナヤ」
…鼻に特殊なハーブオイルを点鼻し、気管支にあるアーマ(老廃物)を咳や痰として出すこと。
花粉症、頭痛、風邪、不眠に効果があるとされています。
■パンチャカルマ2「スエダ」
…アヴィヤンガオイルマッサージの後に、スチームバス(ハーブを蒸した蒸気)で汗をかくこと。
冷え性・むくみ、全身の倦怠、心臓や血管・血液が弱い方のほか、ダイエット等の美容にも効果があるとされています。
■パンチャカルマ3「ヴィレーチャナ」
…胃腸に溜まったアーマ(老廃物)を排出すること。
胃腸衰弱、便秘、食欲不振に効果があるとされています。
■パンチャカルマ4「ラクタモーシャ」
…体全体をハーブを飲んで強くすること。強壮効果があります。
健康維持をするためならどなたにもよいことだとされています。
以上はすべて身体から老廃物を排出し、ワータ・ピッタ・カパのトリードシャのバランスをとる方法となっています。
なお、これらは日本の法令で可能なものになっております。
ほか、「バスティ」という大腸に肛門からハーブの液体を入れ、便を出す日本でいう浣腸にあたるものもありますが、これは日本の法令に抵触するため、当院では行っておりません。
詳細は来院時にスニル院長にお尋ね下さい。