top of page

■アーユルヴェーダが実践されてきた場所

古来よりスリランカでアーユルヴェーダが実践されてきた場には、大きく分けて二つあります。
それはお寺と一般家庭です。

■寺院におけるアーユルヴェーダ

「世の中から病気や苦しみをなくす」という仏教の考え方にアーユルヴェーダのルーツを見出すことができます。
スリランカの仏教寺院では「病気という苦しみ」をなくすため、僧侶により積極的にアーユルヴェーダが実践されてきました。

スリランカの遺跡にもその名残(ハーバルバスや看板)が残っています。
ちなみに、僧侶が行うトリートメントは無料で、僧侶は喜捨を受け取るという形で運営されていました。

僧侶はアーユルヴェーダドクターでもあり、アーユルヴェーダの治療を直接行うばかりでなく、
家庭内での治療方法を教え、指導していました。
ただし、現代のスリランカでは仏教とアーユルヴェーダは全く切り離されており、
アーユルヴェーダの治療技術のみが発展し、研究されています。

■家庭療法としてのアーユルヴェーダ
スリランカの台所では現在でも食材やスパイスから家庭薬を作っています。

日本でも風邪を引いたりすると生姜を使った飲み物を飲んだりしますね。
それと同様の智慧の数々が、スリランカではもっとシステマティックにまとめられ、実践されているのです。

■アーユルヴェーダドクター
いつ頃かははっきりしないのですが、やがて職業としてのアーユルヴェーダドクターが生まれました。
アーユルヴェーダでは植物を主に利用します。
ハーバルオイルやハーブの処方の方法はその効果ゆえに、門外不出・秘伝とされ、
後継者のみ(多くは子や孫から一人選ばれる)に伝えられています。

■アーユルヴェーダはスリランカの知的財産
現在、スリランカには政府機関であるアーユルヴェーダ省があり、アーユルヴェーダ大臣がいます。
スリランカのアーユルヴェーダはアーユルヴェーダ省が管理し、国の知的財産として保護しています。
国立の研究所もありますし、アーユルヴェーダの教育機関である国立大学もあります。

国レベルでアーユルヴェーダを保護・管理する一方で、今なおアーユルヴェーダドクターの家系には
先祖伝来のハーブの処方があり、その方法は秘密にされています。

スリランカの家庭料理
bottom of page